• カテゴリー別アーカイブ ブログ
  • タイル調サイディング壁。色分け塗装致しました!(小田原市 サイディング シール 外壁塗装)

    築20数年。サイディング壁の塗装ご依頼いただきました!

    2016-07-20-17-11-54-hdr

    タイル調のサイディングがアクセントになって、ほど良い感じにオシャレな外観です♪

    2016-07-20-16-38-22

    鉄部のチョーキング(粉化現象)表面塗膜が劣化すると、この様になります。

    2016-07-20-16-24-52

    長年の経年劣化により、目地部のコーキングが欠損。新規コーキングが必要です。

    2016-10-07-21-01-352016-10-07-21-01-40

    高圧洗浄により、チョーキングした所を綺麗に水洗いします。

    2016-10-11-08-23-242016-10-11-08-24-17

    旧コーキングの撤去作業。

    日当たり良い面のがコーキングの劣化が早く感じます。

    ご自宅検査する時は、ベランダの外壁や、日当たり良い面を見ると良いかと思います!

    2016-10-11-12-07-14

    2016-10-12-09-34-50

     

     

     

     

    2016-10-12-10-59-47

     

     

     

     

     

     

     

     

    2016-10-14-14-51-55

    しっかりプライマーを塗り、新規コーキングに交換します。

    2016-10-19-08-35-38  シーラー塗布

    鉄部、軒裏天井、幕板・・・等。塗るところは沢山ありますが、

    今回はタイル調のサイディングの塗り分けの作業に注目してお話しさせていただきます(^^)

    ◎ タイル調のサイディング材・・・。

    タイルの目地(グレー)表面(赤茶色)と、新築当時から塗り分けられてます。

    塗り替え工事の際、すべて一色に塗ってしまう事もあるのですが、

    せっかくの風合がなくなってしまいます。そんな場合は、塗り分ける事で

    元の風合を残す事が出来ます!!

    ※ 他にも、クリアー仕上げする方法もございます。・・・・が、

    その場合は、なるべくサイディング材が傷む前に塗装する事をお薦めします。

    2016-10-19-14-00-59

    シーラー塗装完了

    2016-10-20-16-53-35

    目地になる色を全体に塗装していきます。

    2016-10-21-09-16-57

    同じ色で!縦に横に・・・塗り忘れがない様に、さらに塗り重ねます。

    2016-10-21-14-16-31

    目地部の塗装完了。

    2016-10-26-09-24-34

    タイル調の表面、施工中。この作業・・時間がかかります 汗

    細かい所は、刷毛や筆で仕上げます。

    また、最後に表面の色が、目地の部分にハミ出た場所や、見切りがシッカリしてない場所を

    さらに筆にて直します!この作業が、果てしなく・・時間がかかります。

    2016-07-20-17-25-55<施工前>

    玄関前の軒裏天井・・・。所々初めに塗ったニスが剥げてきてます。

    2016-10-31-13-48-29

    何をするにも下処理が大事です。塗装前の下処理中

    2016-11-02-13-19-08

    施工完了

    2016-11-02-13-19-222016-11-04-15-04-012016-11-07-14-30-522016-11-07-14-35-49-hdr

    2016-11-07-14-36-24

    H様 この度の外部塗装工事。ありがとうございました。

    2色塗り分け以外の場所でも、

    シッカリ細部にまでこだわった!仕上がりでお渡し出来、嬉しく思っております(^^)