• カテゴリー別アーカイブ ブログ
  • 大井町・築17年(サイディング・外壁塗装・シール) ❶

     

    地元の会社様から外壁塗替えの依頼をいただきました。

    築17年ほど経過。今回初めての塗り替え工事となります。

     

    神奈川県 大井町 サイディング外壁 塗装工事 艶消し

     

    今回の工事内容は

    外壁の塗装(2色)壁面に伴うシーリング工事

    付帯塗装工事です。

     

     

    サイディングの継ぎ目の目地の色が。。。

     

     

    ブリード現象・・

    よく見るとシーリング(目地)が黒くなってます。

    シーリング材に柔軟性を保つために含まれる可塑剤という成分が時間とともに表面ににじみ出てきます。

    ベタつきが出たりするので汚れが付きやすく見た目も悪くなりますね。

     

     

    場所によってはコケの発生も確認出来ました。

     

     

    足場が組み終わりましたので作業開始します!

     

     

    サイディングの目地のシーリング

    一見何ともない様に見えますが、よく見ると左側のサイディングボードと

    シーリングの間に隙間がありますね。

     

     

    剥がしてみるとシーリングの断面に苔の発生がありました。

    おそらくだいぶ前から剥がれていて、雨水が入っていたのでは思います。

     

     

    ↑画像は違う現場のサイディングの目地部です。

    当社の見積書では【板間】(ばんかん)と表記してます。

    だいぶ劣化が進んでシーリングがなくなってる部分もありますが

    残ってる所を見ますと、真ん中から切れてるのが分かります。

    サイディングの端部にはシーリング充填する際にプライマーを塗ります。

    プライマーによりしっかりと密着します!

    (もちろん接地面をきれいにしておく。湿ってない様にする事は大前提。)

    長い間伸縮を繰り返し、耐えられなくなり中央から断裂しても

    またサイディングとしっかり密着してるのはプライマーと当時の施工した職人さんの仕事のおかげ

     

    先ほどの左側に隙間があったサイディングの古いシールを取った断面です。

    撤去したシールと同じく緑色になってますね・・・。

    おそらくプライマーが甘く、早い段階で剥がれてた様に思えます。

     

     

    やはり湿ってましたので、乾燥させてから汚れを削っていきます。

     

     

    裏に見えてる銀色の金物は【ハットジョイナー】

    板間目地のシーリングはサイディングの端部のみの2面接着。

    目地底が接着してない事から動きや伸縮に合わせてシーリング材が追従しやすくなります。

    が、思いっきり目地底に接着してる所がありました。

    出来るだけ清掃して、ボンドブレーカーというシーリングが接着しないテープを目地底に貼る事により

    2面接着を保つことが出来、シーリングの寿命を長くする事が出来ます。

     

     

    目地底にシーリングが接着してる場合は、

    剥がすのも完全に綺麗にするのにもかなり時間がかかります💦

    塗替え工事は、はじめてみないと分からない所が多いですね。

     

     

    鼻隠し板の継ぎ目から漏水して天井に水がまわった痕がありました。

    突き付けでピッタリ接合してあったので、シールをしても上っ面だけ被さってるだけなので

    すぐに切れてしまって水がまわったのかと思われます。

    なので接合部によりシールを充填できる様に、カッターでV型に切り込みを入れ

    幅を広くしました。

     

     

     

    上の画像の裏の天井部です。

     

     

    他の天井部も水がまわった痕があります。

    シールの端に切り込みを入れなくても、手で引っ張れば取れてしまう所もありました。

     

     

    古いシールを撤去しない部分。今回は増し打ちする事になりました。

    汚れが目立ちましたので溶剤にて清掃していきます!

     

     

    溶剤塗布後にウエスで清掃

     

     

    見た目だけでもだいぶ変わりますよね!

    この作業も完成後は分からなくなる作業ですが、大事な工程だと思ってます٩( ”ω” )و

     

     

    清掃後にマスキングテープを貼っていきます。

    サイディングの凹凸が大きいとこの作業がとても大変です(汗)

    今回はわりと平らな方なので楽でした^^

     

     

    今回のシーリング材はシャーピー化学のNB-1LM 1成分形変性シリコーンを使用します。

    外壁の仕上げ色が黒と白のツートンカラーになりますので、仕上げ色に合わせてシーリング材の色も変えました。

     

     

    プライマー塗布。今日中にシーリング材を充填できる分のみ塗っていきます。

     

     

    シーリング材を充填していきます。

    スピードより、空気が中に入らない様に奥まで充填できる事を意識しながら作業します。

     

     

    しつこい様ですが(笑)

    スピードより確実に!を意識して作業してます!!

     

    話それますが、作業中に電話がかかってきても出れないときが多いのですが、

    この様な状況や、どんどんと乾いてしまう材料を使用してる時は、

    中途半端な乾燥してしまうとムラになってしまいますので

    ある程度終わるまで一気に作業しております。

    後でかけ直しますのでお許しください(;^_^A

     

     

    テープを剥がして完成です!

     

     

    余りも出ましたがNB-1LM 3缶半 NB-LM 2箱+2本使用しました。

     

     

    余談ですが、撤去したシーリング材の重量は約13kg程度でした。

    当たり前ですが、やせ細ってる所がらけなので使用量のが圧倒的に多いですね。

    後日高圧洗浄してから塗装作業に入ります!

     

     

    つづく(*^^)v