• カテゴリー別アーカイブ ブログ
  • 緑の似合う、洋風住宅の塗替えご依頼いただきました^ ^

    今回は、洋風住宅の塗替え工事のご依頼いただきました!

    ありがとうございます^ ^

    木材を外部に使用されてる住宅の場合、

    調査や工事開始の際に、汚れで気づかなかったけど

    腐食してる所があった…なんて事が多くあります。

    その分慎重に念入りにチェックします!

    今回で塗替え塗装2回目だけありまして、良い時期にシッカリメンテナンスされてました!

    木材に関しては経年劣化以外の目立った傷みはございませんでした!言い換えれば、理想な綺麗な傷み方ですね。

    作業開始!

    高圧洗浄作業から行います。

    雨樋の中も洗います。この時に集水マスがゴミで詰まってたり…。なんて所もチェックしながら作業します。

    木部は高圧で洗うと毛羽立ったりしますので、水圧を下げて慎重に洗い流します。

    洗浄が終わったら、シッカリ乾燥させて研磨処理を行います。洗浄で取りきれない汚れを取り除きます。

    ⬇︎ケレン作業後の柱の色が全然違うのが分かりますね。

    柱の割れ部にシリコンが充填されてましたので、交換します。旧シール撤去。

    木部専用の変性シリコンにて新規充填していきます。

    木部はとても伸縮しますので、対応出来る専用のシーリング材を使用します。

    シール前には必ずプライマーを塗ります。

    この作業を怠ると、接着力がビックリするくらい無くなります。

    ここからやっと外壁作業に入ります^ ^

    下塗り作業中

    中塗り施工中

    塗り重ね乾燥時間は、23℃の気温で4時間。

    出来ても1日で2工程までですね。

    上塗り施行中〜

    今回はつや消し仕上げです。

    木部塗装に入りました!

    以前のブログにも紹介してますが、

    外部木部の塗装には、木材に浸透させる 【防虫防腐剤塗料】と、木材の上に塗る、塗り潰しの【ペンキ仕上げ】の2択が多いです。

    今回使用の材料は防虫防腐剤の

    「キシラデコール フォレステージ」を使用しました。

    ヒロミさんの八王子リホームとも、コラボしてましたので

    聞いた事ある方もきっといらっしゃるかと思います。

    また。新国立競技場建設工事の際に軒天井の木製ルーバー塗装にも使用されてる材料です。

    これは塗る私達もテンション上がりますね!

    広い面はムラにならないように、慎重に!

    確認しながら2度塗りします。

    ハケでコツコツと…とても時間のかかる作業です。

    ハケ作業は音もしないので、どこで作業してるのか分からない!なんて事もたまに言われます。

    サボってる訳ではございません(笑)

    屋根上のトップライト。傷んだ旧シールを交換します。

    新しいシール充填完了!これで安心ですね。

    水をかけて、雨漏りチェックもバッチリです^ ^

    門塀の塗装工事。

    砂壁状の塗料です。艶消しで細かい砂が混じってる様な仕上がりでとても綺麗です。新築時、吹き付けリシンや、左官仕上げの場所の塗替え時によく使います!

    施工完了!!

     

    お庭の緑と外壁、木部の色がバッチリ!

    色決めをして下さった、お施主様のセンスが光りました^ ^

    色の濃淡と艶の有無が素敵です!

    大変お時間かかってしまいましたが、

    施工側としても、納得いく仕上げになりました!

    T様

    この度は弊社を選んで頂きまして

    ありがとうございました^ ^

    工事期間 約3週間

     

    生まれ育った西湘地区 地元密着40年以上の
    わたなべ塗装にご相談下さい!
    0465-43-6991       わたなべ
    小田原市・大井町・松田町・開成町・山北町・南足柄市・中井町・二宮町・大磯町・平塚市・秦野市・伊勢原市・箱根町・真鶴町・湯河原町・はもちろん。神奈川全域、御殿場市・小山町も対応致しております!!