【スレート瓦屋根】(コロニアル、カラーベスト) 屋根塗装編①

今回はスレート瓦屋根のご依頼いただきました (^^

メーカーによって名称違いますが、コロニアル屋根、カラーベスト屋根と多く言われてます。

もちろん塗り替えを必要とする屋根です!!

新設、塗り替え後共に10年毎に塗り替える事が多いです。

何度か塗り替えてる屋根でした。

見る限りでもコケやカビが発生してます。

コケが発生してる所の多くは、塗膜がなくなってます。

ツルツルしてる所でなく、防水効果の無くなったザラザラの所のが

根を張りやすもんね(-_-;)

心配いりません!高圧洗浄でシッカリ落とせます^^

この時、汚れの下にあるヒビなどを水圧を調整しながら、気にしながら洗ってます。

綺麗になりました✨

お化粧前の洗顔と言ったところですね。

汚れて見えてなかった傷みが、この状態になると良くわかります。

また、前回塗り替えの際の下地処理不足(汚れたまま塗装したり)

下塗りを塗ってない・・・などの施工してた場合は、

上塗りの色が屋根に乗ってるだけの状態ですので、

高圧洗浄工程で、上塗りの色の塗膜がペラペラ・・・ほとんど取れてしまう事もございます。

鉄部はさらに研磨処理(ケレン)します。

特に平らな面は細かいキズをつけて、表面積を多く作るようにして

より接着面を多くします。

スレート瓦の部分も、洗浄で落ち切ってない汚れがないか見ながら作業していきます。

鉄部の錆止め塗装中です♪

白、グレー、赤、黒色の・・・錆止め塗料も多色あるんですよ。

仕上げ色によって、錆止めの色を変えたりする事もあります。

鉄部錆止め塗装完了です(`・ω・´)

スレート瓦部、下塗り完了!

下塗りも・・・

①弱った素地への吸い込みを止めて、上塗りとの密着を良くする【シーラー】

※ 弊社では始めての塗り替えの時はシーラーのが多く使用してます。

油性のシーラーは強いものあり、塗り替えてある場合、

旧塗膜をいたずらしてしまう場合もあります。

👆写真の塗ってあるところをよく見ると、飴色のような感じになってますよね^^

シーラーの種類によっては、多少色のついたものも御座います。

また、遮熱塗料の場合は、反射率を上げるために

白色のシーラーを使用する事もあります。

②今回は👆以前に塗ってあっても!あらゆる既存塗膜に密着する水性プライマー。

主にサーフとかフィラーなどと呼ばれてます。

弊社では塗り替えしてある屋根で使用する事が多いです。

今回は何度か塗り替えされてたので、こちらのプライマーを使用いたしました♪

何度か塗り替えされてる屋根では、工事前に調査させてもらって、

御見積時に使用する下塗りは決めてあるのですが、

高圧洗浄作業の時に、下地と旧塗膜の密着などを見ながら

下塗りの材料を終決定させていただいてます。

【縁切り作業】屋根材同士に隙間を作り、内側への浸水や結露の発生を防ぎ、通気性を良くし

屋根裏を腐食させないための作業です。

👆の様に、専用の道具を使用する事により、的確に持ち上げて隙間を作り

縁切り部材を入れることが出来ます。

専用の道具を使用しないと、屋根材が割れやすく感じます。

縁切り部材【タスペーサー】挿入作業。

ただ入れてるだけでは意味がありません。

しっかり専用の道具で、隙間を作ってから入れていきます。

メーカー推奨は屋根材1枚につき、2か所。ダブル工法です。

狭すぎる隙間だと、水を吸い上げて内側に取り込んでしまう

毛細管現象が起きてしまいます。

適度な隙間を確保するために、縁切り作業 と、縁切り部材挿入

必要な工事かと思います。

が、スレート瓦や下地の野地板の劣化が激しい場合や、屋根材が反ってて隙間があきすぎてる

等の場合は、縁切り部材はお勧めできません。

中塗りが終わり、共色で上塗りを施工してます。

この工程でいよいよ完成です(^^♪

 

完成🌟🌟🌟

気持ちいいくらいツヤツヤです^^

シリコンや、遮熱、フッ素等・・・色々種類ありますが、

基本的に工事工程は一緒です。

スレート瓦屋根のヒビ割れの処理の方法は『コチラ』👈をクリック!!

 

生まれ育った西湘地区 地元密着40年以上の
わたなべ塗装にご相談下さい!
0465-43-6991       わたなべ
小田原市・大井町・松田町・開成町・山北町・南足柄市・中井町・二宮町・大磯町・平塚市・秦野市・伊勢原市・箱根町・真鶴町・湯河原町・はもちろん。神奈川全域、御殿場市・小山町も対応致しております!!