• カテゴリー別アーカイブ ブログ
  • 【軒裏天井塗装】 カチオン系アクリル樹脂

    いよいよ軒裏天井の塗装に入ります!!

    先ずは高圧洗浄で取りきれなかった汚れ等を確認します。

    568A4883-F13B-43CA-A13E-15C35C5C6459 CF7993F0-3CEB-4796-905E-50A6B0797FAE

    サンドペーパーやスコッチなどで目荒らしし清掃します。

    よく天井にクモが巣をつくってますが、洗浄ではとれません。

    この段階で、手作業にて取り除いていきます。

    C2F44BDE-7F04-40F0-9405-E60CAE6BFBB9 5E850E9C-A85C-435C-ACF1-2BBB41198AA4  0594F52E-9A40-4472-BD1A-F6108AFAF7AC

    310F1A67-B573-499D-A84A-30D1B900C18A

    ボードの突き付け部等は、たいがい割れてる事が多いです。

    破風板との取り合い部も新築時にシール処理してある事が多いですが、

    経年劣化により、やせ細って切れてる事が多いです。

    新規シールにて埋めていきます!!

    この辺りまでが、【お見積り欄】にある、【下地調整】の工程となります。

    3246D771-C009-490F-9F03-BEF405786830

    まれに、【下地調整】や【下地との相性の良い塗料選び】に失敗してる現場と出会います。

    塗料がのっかってるだけで、擦ると剥がれます・・・。

    この上に塗装しても、ただ乗せてるだけで躯体の保護に全くなりません。

    大変な作業ですが、コツコツ剥がしていきます(@_@)

    FC559CF6-A15C-46EB-9DCD-A60972C5B740

    下地調整後、養生期間おいて1回目塗装~♪

     

    BDEB1692-EF56-4FC5-A69A-45767FD61E64

    乾燥させてから、2回目塗装~

    広い面などは、1回目の塗装の時とローラーの向きを変えて塗り、ムラのない様に仕上げます。

    大概は【防カビ・ヤニ止め・しみ止め】に優れた つや消しの塗料で塗装する事が多いです。

    カビが生えやすい部分でもあるので、普通の塗料でなく、

    防カビ材の含まれた塗料を選ぶ事が大事です。

     

    【お見積り欄】には【カチオン系アクリル樹脂…】と記載されてるかと思います。

     

    アクリル樹脂とは、塗料に入ってる樹脂の種類だとわかります。

    カチオン系とは・・・??

     

    ★カチオンとは + (プラス)の陽イオン

    逆に当たるのが

    ★アニオン   - (マイナス)陰イオン

     

    下地となるコンクリートやモルタルなどは、負(電気的に マイナス ← アニオン)を帯びてるので、

    塗材を 正(プラス ← カチオン)の特性を持たせることで、お互いに引きあう力を利用して

    密着性を増したものが【カチオン系】の材料となります。

    (下地調整塗料などにもカチオン系の材料は使われる事は多いです。)

     

    09265C22-AB64-4F0F-9B43-CEF3E92FE979

    完成!! 工期1~2日程度

     

    【高圧洗浄】水洗い (←クリック)

    【養生】各種ビニール養生 (←クリック)

    次は【破風板・鼻隠し板塗装】 (クリック!)

    外壁、屋根塗装の診断。防水&塗装のご相談は
    生まれ育った西湘地区 地元密着40年以上の
    わたなべ塗装にご相談下さい!
    090-3213-9333  わたなべ
    小田原市・大井町・松田町・開成町・山北町・南足柄市・中井町・二宮町・大磯町・平塚市・秦野市・伊勢原市・箱根町・真鶴町・湯河原町・はもちろん。神奈川全域、御殿場市・裾野市。小山町・熱海市も対応致しております!!