• カテゴリー別アーカイブ ブログ
  • 大井町にて住宅塗装(サイディング壁面、スレート屋根) ①

    大井町にて住宅塗装のご依頼いただきました。

    以前にお隣様の塗替え工事させていただいておりましたので、

    ご縁いただきありがたく思います<(_ _)>

     

    大井町 サイディング

     

    今回の塗装部は、

    外壁のサイディング 目地のシーリング 屋根コロニアル

    雨樋、軒裏天井 鼻隠し、破風板 シャッターボックス 基礎水切・・・

    沢山あります!バッチリ仕上げていきたいと思います。

    仕上げ色は変わりますが今回も2色色分けにて塗装する事に決まりました!

     

     

    築10年以上経過されてまして

    南面 サイディング板の間のシーリングの劣化が目立ちました。

    補修された痕もありますね。

     

     

    同じく南面シャッターボックス上部のシーリング状況です。

    遠めから見ても傷んでるのがわかります。

     

     

    アップした画像です👆

    シール自体がなくなってる部分もありましたので、

    通常の作業順だと高圧洗浄作業してから各所工事していきますが

    このままだと高圧洗浄すると、傷んだシーリングの隙間から漏水してしまうので、シーリング工事を先行して進めていきます。

     

     

    通常は👆の画像の様に竪樋(たてとい)が付いてます。

    竪樋の後ろに交換したいシーリングが隠れてますので

    古いシーリングを撤去するのに工具が入らず、ものすごく作業しにくいです。。。

     

     

    お客様とご相談の上、今回は一部カットして外して作業する事になりました!

     

     

    軒樋(のきどい)も

     

     

    外しました!スッキリ

     

     

    エアコン、室外機からのホースのカバーも外していきます。

     

     

    カバー外すとよくある現象なのですが排水ホースが外れてる事が多くあります。

    元々がテープで巻いてあるだけなので経年で外れてしまうのですかね。

     

     

    気になるのでもちろん直しておきました(`・ω・´)ゞ

     

     

    場所により、バックアップ材でかさ増ししてる所がありました。。。

    シーリングの厚みが3mm程度だったので、材料をケチる為にバックアップ材を充填した様に思えますね。施工後は見えなくなる部分なのでシッカリ施工していきたいです。

     

     

    日が当たりにくい北面下屋根では

    サイディングが欠けてる部分が湿ってる+コケが発生してました。

     

     

    古い板間(ばんかん)目地のシールを撤去していきます。

     

     

    カッターやスピンカッターなどで旧シールを撤去した後

    どうしてもサイディングの地が出てない(古いシールが削ぎ取れてない)場合がありますので

    更に削ぎ落す作業をしました。

     

     

    撤去した古いシールです。

     

     

    破風板のシール撤去、清掃も完了です。綺麗だと気持ちいいですね✨

     

     

    日の当たらない北面下屋根部分です。

    ②陽が当たらないのでいくら待っても乾きそうにありません。

    ③強制乾燥させました。湿ってる濡れ色がとれてますよね!

     

     

    撤去しないシーリング部

    今回は天井まわりや入隅(いりずみ 壁の角。出っ張りの反対の部分)

    サッシまわりはかなり汚れてますので溶剤にて清掃します。

     

     

    👆入隅部。御覧の通りかなり違いますよね。

    汚れたまま新しいシーリング重ねた所で・・・ですよね(;’∀’)

    かなり清掃箇所あるので時間かかりました。

     

     

    明日は雨予報☔なので、撤去した目地が濡れると全然乾きません。

    水が入らない様に雨養生しました👍

     

    ②へ続きます(^^)/  👈👈